目的別お薦め法人保険ランキング
中小企業の社長や経営者にとって、事業を進める上でさまざまなリスクが存在します。その中でも、経営者自身が働けなくなった場合や突発的な出来事に備えるために、法人向けの生命保険(経営者保険)に注目する方が増えています。以下に、中小企業の社長が入るべき生命保険の選び方と選択のポイントを紹介します。
- 目的で選ぶ:
- 経営者保険は、主に以下の目的で活用されます。
- 事業保障: 経営者が就業不能になった際に、残された従業員による運転資金や負債の早期返済に活用されます。
- 事業承継・相続対策: 経営者に万が一のことがあった場合、相続により多額の相続税が必要になるケースに活用されます。
- 退職金(役員・従業員): 特に役員の退職金は高額になりがちなので、会社の預金や借入金だけではカバーできないケースに活用されます。
- 福利厚生: 従業員の医療費サポートや遺族弔慰金などの資金準備金に活用されます。
- 目的に合った保険を選ぶことが重要です。
- 経営者保険は、主に以下の目的で活用されます。
- 解約返戻金の有無や最高解約返戻率で選ぶ:
- 解約返戻金の有無で支払う保険料や損金算入のルールが異なります。
- 解約返戻金のない(掛け捨て)の生命保険は、経営者自身に突発的な出来事への備えを重視する方に適しています。
- 解約返戻金のある生命保険は、保険期間中に一定の保険料を支払っていた場合に、解約すると返戻金が受け取れます。最高解約返戻率によって損金割合が異なるため、注意が必要です。
- 保険金と保険料のバランスを考えて選ぼう:
- 長期平準定期保険や逓増定期保険は、解約返戻率が高く、資産運用にも適しています。
- 養老保険は、社長や役員の退職金に備えるのに適しています。
- 保険以外のサービス・サポート内容にも注目しよう:
- 保険会社が提供するサービスやサポートも重要です。福利厚生や医療サポートなど、従業員の満足度向上にも寄与します。
- 経営者保険は、経営者のリスクヘッジや事業の安定に不可欠な存在です。専門家のアドバイスを受けながら、最適な保険を選びましょう! 企業の規模や目的に合った保険を選ぶことで、リスク対策や資産運用に役立てることができます。
各種商品別に生命保険を見て行きましょう。
ここからは、法人保険を長期平準定期保険、逓増定期保険、全損定期保険、養老保険、がん保険、医療保険の6タイプに分けて、人気ランキングにまとめました。順に見ていきましょう。
複数のFP(フィナンシャルプランナー)の方の意見を参考に、FPおすすめの経営者向け生命保険をリストアップしてみました!
長期平準定期保険
平準定期保険についてお話しましょう。
平準定期保険は、法人向けの生命保険で、長期平準定期保険と比べて期間が短く、一定期間の保障に重点を置いています。以下に詳細を説明します。
- 保障内容:
- 保険期間中の死亡や高度障害状態を保障します。
- 解約返戻金はほとんどないか、あってもわずかです。また、満期保険金もありません。
- そのため、終身保険や長期平準定期保険に比べて保険料は低く抑えられています。
- 経営者の事業保障資金に向いています:
- 保険料負担を抑えながら、経営者の万が一の際の事業保障資金を確保できます。
- 商品によっては非喫煙者割引や健康状態に応じた保険料率の設定があるため、さらに割安な保険料で申し込むことができる場合もあります。
- 保険期間と更新:
- 保険期間は所定の期間(例えば10年間)が設定されています。
- 更新型の平準定期保険では、保険期間が満了になると自動的に契約を更新します。更新ごとに保険料はアップしますが、医師による診査などはないため、健康状態にかかわらず一定の年齢まで契約を更新できます。
- 経理処理のポイント:
- 最高解約返戻率が50%以内であれば、保険料の全額を損金算入して経理処理します。
- 死亡保険金の受取人を法人にするケースと、役員・従業員の遺族にするケースがありますが、いずれの場合も全額損金扱いです。
次に長期平準定期保険について詳しく説明いたします。
長期平準定期保険は、法人契約向けの定期生命保険で、保障期間が95歳から100歳までの長期間にわたります。以下に、長期平準定期保険の特徴やメリット、デメリットについて詳しく説明します。
長期平準定期保険の特徴
- 保障期間が長い:長期平準定期保険は、保障を受けられる期間が100歳までと非常に長いです。このため、経営者の節税や相続対策として活用されることがあります。
- 死亡・高度障害保険金が一定で支払われる:保険期間中に被保険者が亡くなったり、所定の高度障害状態に該当したりすると、死亡・高度障害保険金が支払われます。この保険金額は一定であり、契約途中で変動することはありません。
- 解約返戻金が受け取れる:長期平準定期保険を途中で解約すると、「解約返戻金」を受け取ることが一般的です。解約返戻率は契約後ゆるやかに上昇し、一定期間経過後にピークを迎えたあと、下降していきます。
長期平準定期保険のメリット
- 経営者の万一に備えられる:中小企業の経営者にとって、万一の場合に備えることは重要です。長期平準定期保険では、高額な死亡・高度障害保険金を設定できるため、経営者の信用によって会社の経営が成り立っている場合にも対応できます。
- 帳簿外に資産形成が可能:長期平準定期保険を加入することで、解約返戻金という帳簿上に計上されていない資産(簿外資産)を形成できます。これは法人税が差し引かれる前の利益を蓄えるメリットがあります。
- 保険料負担を抑えながら長期間の保障を得られる:長期平準定期保険の保険料は、満期を迎えるまで一定です。途中で保険料が増える心配がないため、企業の資金計画が立てやすいです。また、保険料が一部を損金に計上できるため、法人税の課税を繰り延べできます。
長期平準定期保険のデメリット
- 短期間で解約すると損をする:長期平準定期保険を早期で解約すると、解約返戻金の金額が支払った保険料を大きく下回ることがあります。
定期保険の選択のポイント・・
定期保険の最大の効用は、安い保険料である一定期間の保障を確保できることです。その点において考慮すると、短期の平準定期に勝るものはありません。社長に万一のことがあった場合の事業保障に活用できます。
事業保障の計算の際には、保険金額に法人税が課税されることも事前に考慮に入れてプランニングするべきでしょう。
日本生命 災害定期プラチナフェニックス・・一定期間の保障がないので、返戻率を高めに設定可能
日本生命 長期定期スーパーフェニックス・・保障+積立(有配当)保険、返戻率が高めです。
メットライフ生命 災害保障期間設定型介護定期保険 ブライトビジョン・・・
「災害死亡保険金 」、「死亡保険金」、「介護保険金」を万が一の場合の、事業保障資金に活用でき、10年目以降、高い返戻率を長く維持されるのが、特徴です。
明治安田生命 生活障害定期・・生活障害補償+積立機能(有配当)のため、万一の資金繰りにも活用できる。
オリックス生命 プライム定期・・他社と比べて、比較的早く解約返戻金が立ち上げるので、資金繰りを心配する経営者には、万一の保障と併せて、人気です。
朝日生命 介護保障付保険 ツインステージ・・将来的に介護を心配される高齢の経営者に人気なのが、こちらの介護保険。解約金も長く維持されるので、退職金として活用が最適かと思います。
変額定期
変額定期保険は、保険料を株式や投資信託などの金融商品に投資し、その運用成果によって保険金額が変動する保険商品です。以下にその特徴とメリット、デメリットをまとめました。
特徴:
- 運用成果次第で保険金額が変動: 運用が良ければ保険金額が増え、悪ければ減少する可能性があります。
- 特別勘定を使用: 保険料は一般勘定ではなく、特別勘定で運用されます。
- 最低保証: 死亡保険金には最低保証がありますが、満期保険金や解約返戻金には最低保証がないことが多いです。
メリット:
- 運用成果が良ければ高額の保険金を受け取れる: 運用が成功すれば、支払った保険料以上の保険金を受け取ることが可能です。
- 死亡保険金の最低保証: 契約者が亡くなった場合、運用成果に関わらず最低保証された金額を受け取れます。
- インフレ対策: 株価の上昇と連動しているため、インフレ時には保険金額が増加する可能性があります。
- 税制優遇: 生命保険料控除を利用でき、所得税や住民税の控除が可能です。
デメリット:
- 運用リスク: 運用成果が悪いと、保険金額が減少するリスクがあります。
- 満期保険金や解約返戻金の不確実性: 最低保証がないため、運用成果によっては元本割れする可能性があります。
- 複雑性: 他の保険商品に比べて理解しにくい側面があります。
ソニー生命 変額定期 バリアブルライフ・・保障+特別勘定での運用実績に基づいて解約返戻金が増減する変額タイプの保険。
特別勘定は国内外の株式・債券・リート・バランスファンドなど8つのファンドから選べる。
アクサ生命 ユニットリンク定期・長期入院一時金・・2週間以上の長期入院で最大600万円の保険金が給付されます。運用型で解約返戻金が貯まっていくタイプ。返戻率により4割損金、6割損金など選択が可能。入院一時金を受け取っても、解約返戻金は減らないので、万一の資金繰りの際には、解約金を使うことができる。
個人受取にすると、給付金のためメリットがあるが、「給与」勘定の経理処理となるため、法人での給与制度の変更などが必要となります。この辺りは当サイト提携のアドバイザーしか精緻な制度設計できないと思われます。
特別勘定は国内外の株式・債券・バランスファンドなど11のファンドから選べる。
いずれもファンド型運用商品になりますので、運用実績によって解約返戻金が変動します。法人ではNISAには加入できないが、保障と資産形成を兼ねた商品を求める経営者には向いているかと思われます。両商品とも、過去の運用実績を御確認の上、ファンドを選ばれるのが良いでしょう。
逓増定期保険
逓増定期保険は、保険期間が経過するにつれて保険金額が増加するタイプの保険です。この保険は特に法人向けに設計されており、経営者や役員のリスクをカバーするために利用されます。以下に、逓増定期保険の特徴とメリット、デメリットをまとめました。
逓増定期保険の特徴:
- 保険期間中に保険金額が増加し、契約当初の金額から最大5倍まで増える可能性があります。
- 経営者や役員が被保険者となり、死亡や高度障害の際に大きな保険金を受け取ることができます。
メリット:
- 死亡保障: 経営者が万が一の時に大きな保険金を受け取り、事業の継続や立て直しに役立てることができます。
- 退職金の準備: 経営者の退職時に必要な退職金の資金準備に利用できます。
- 節税効果: 保険料の一部を損金として計上できるため、法人税の軽減が可能です。
- 事業承継: 事業承継時の資金として、また自社株の評価額を抑制するためにも有効です。
デメリット:
- 早期解約のリスク: 早期に解約すると、解約返戻金が少ないか、元本を割る可能性があります。
- 税金の繰り延べ: 解約時に雑収入として計上されるため、適切な出口戦略がないと単なる税金の繰り延べになってしまいます。
明治安田生命 新逓増定期保険・・保障を大きく設定でき、他社と比べて、返戻率の立ち上がりが早く、高い返戻率が見込める。
三井住友海上あいおい生命・・保障はもちろんですが、特徴的なのは期間短縮など解約せずに返戻金を引き出すことが可能なことが他社の逓増定期保険にはない最大のメリット。
養老保険
法人向け養老保険の特徴
法人向け養老保険は、企業が従業員や役員のために加入する生命保険の一種です。この保険は、保険期間満了時または被保険者の死亡時に保険金が支払われることが特徴です。主に、従業員の退職金準備や企業の事業継続計画の一環として利用されます。
メリット
- 税負担の軽減:保険料の一部が損金として計上できるため、税負担を軽減できます。
- 財務対策の強化:解約返戻金や契約者貸付制度を利用して、企業の財務対策として活用できます。
- 福利厚生の充実:従業員の退職金準備として、または従業員の遺族への保障として福利厚生を充実させることができます。
デメリット
- 保険料の負担:他の保険商品に比べて保険料が高めに設定されている場合があります。
- 元本割れのリスク:市場の変動により、投資した保険料を回収できないリスクがあります。
- 普遍的加入の要件:全従業員を対象にする必要があるため、特定の従業員だけを対象にすることはできません。
日本生命円建て養老保険・・・円建てで高い返戻率とこれに配当が上乗せされるので、さらに高い返戻率が見込める。医療保障特約なども付加できる。デメリットは国債による金利の影響を受けるため、インフレに弱い。
ソニー生命 ドル建て特殊養老保険・・ドル建てで退職時には米国債の高い金利の複利効果で、円建て商品よりも高い返戻率と死亡保障などが得られる可能性がある。デメリットは為替の影響を受けると、元本を割る可能性があること。低解約返戻金型で払い込み中後半で、返戻率が高く上がる養老保険。
あんしん生命・アクサ生命変額養老保険・・保険会社が設定した資産運用の実績に応じて、毎月保険金額が変動する保険です。保険会社は資産運用にあたり積極的に株式などに投資して、ハイリターンを追求しますが、相場の変動の影響を著しく受ける、非常にハイリスクな商品でもあります。基本保険金については保証されますが、解約返戻金や満期保険金については保証されません。ただし、インフレに強いので、物価高のいま、おススメできる商品のひとつです。
がん保険
法人向けがん保険は、企業が従業員の福利厚生や経営者の保障として利用する保険商品です。以下にその特徴、メリット、デメリットをまとめました。
特徴:
- 法人向けがん保険は、がん診断時に一時金が支払われる、入院給付金、手術給付金、死亡保険金がセットになった保険です。
- 保険料の支払い方法には、終身がん保険(積立型で解約返戻金がある)、定期がん保険(掛捨て型で解約返戻金なし)、終身がん保険(掛捨て型で解約返戻金なし)などがあります。
- 保険金や給付金の受取人は法人名義となり、従業員ががんになった場合は見舞金として会社から支給されます。
メリット:
- 法人向けがん保険は加入しやすく、簡単な告知のみで審査される商品もあります。
- がんと診断された時点で、200万円程度の一時金が出ることが多いです。
- 定期保険で契約すると、終身型よりも保険料が安くなります。
- 退職金積立や従業員の福利厚生としても利用できます。
デメリット:
- 損金算入の額が大きく減少し、税金対策としてのメリットが少なくなりました。
- 解約返戻金についても、全損の保険では50%以下に制限されています。
- 法人がん保険は経営者にとって重要ですが、経営者不在でも企業に一時金が入るため、個人保障としての側面は弱いかもしれません。
ジブラルタ生命・・・診断金は1000万円単位でも設定可能。たとえがん診断金や入院手術給付金を受け取っても、解約返戻金が減らないことから、癌罹患が心配な経営者には人気です。
明治安田生命・・こちらのがん保険も診断金を大きく設定可能。解約返戻金に配当が付くことから、長期期間では高返戻率が期待できる。
FWD生命その他無解約返戻金型がん保険(いわゆる掛け捨てタイプ)・・治療が続く間は毎年がん診断金の給付が受けられるほか、自由診療の給付も最大1億円など、幅広い治療特約を安い保険料でカバーすることができるという特徴があります。
医療保険 アフラック生命その他医療保険・・・ 経営者の希望により選択する保障内容は変わってきますので、保険アドバイザーにお問い合わせください。 短期払い~終身払いの選択が可能。但し、短期払いの場合は年間保険料30万円以内が全額損金として認められるが、30万円を超えると、資産計上となります。
情報提供のみを目的としており、 各種商品・投資等の勧誘を目的としたものではありません。